

インタビュー

北浜界隈でバーなど飲食店を営む10人
別府の北浜には魅力的なバーが沢山ある。女性を連れて行きたくなるようなお洒落なバーもあれば、温泉帰りに軽く一杯飲めるざっくばらんとしたバーもある。
今回はそんなバーのマスター10人に集まってもらい(正確にはバーではないお店もありますが)駅前高等温泉で撮影し、最年長でバーテンダー歴68年の赤峰さんに話を聞いた。

駅前高等温泉や海門寺温泉によく行くという赤峰さん
ー 赤峰さん、今日はよろしくお願いします。まずはバーテンダーになろうと思ったきっかけを教えてください。
赤峰:日本が戦争に負けて、アメリカが占領して日本の各地に基地を作ったんだよ。アメリカの進駐軍がキャンプベースを作ってね。そこに将校クラブや下士官クラブ、いわゆるバーやキャバレーのようなものがあって、そういう場所でブランデーやらカクテルやらが振る舞われていたんだよね。戦前の日本にもカクテルは渡来してたけど、最初は一般人が飲めるような場所はなかったし、富裕層の嗜むお酒だったね。

若い世代も北浜の街を盛り上げている
ー 戦後はそれどころじゃなかったでしょうしね。基地でバーテンダーをやっていたんですか?
戦後6年戦災孤児が溢れ、仕事も食べ物もない時代、たまたま兄貴が進駐軍の基地で仕事をしていたから、そのコネで16歳の時に長崎の佐世保の基地で働くようになったんだよ。朝鮮戦争にアメリカの兵隊を佐世保から送り込んでいたから人が沢山いてね。戦争に行く前にキャバレーで兵隊がドンチャン騒ぎするんだよ。そこで働くバーテンダーは給料もハイクラスでいい仕事だったね。市役所で働いて月3千円くらいの時代に月7万くらいもらってたから。だから、最初はバーテンダーになろうと思って始めたわけではないね。その後ベトナム戦争が激しくなって、兵隊がみんなそっちに行ったもんだから、半分失業みたいな感じになったんだよ。
ー それでいつ別府に来られたんですか?
大分の三重で生まれ育ったから、観光地で温泉のある別府に行こうと思って来たんだよ。京都と別府は空襲がなかったしね。昭和30年、19歳の時だったかな。当時は専門的にカクテルをマスターした人はほとんどいなかったから、それでバーテンダーにスカウトされて、別府や大分のキャバレーで働いてたね。別府にも進駐軍専門のキャバレーが沢山あったからね。住み込みで働いて月1万5千円。ちゃんと払ってくれたことは一回もなかったけどね(笑)

撮影のために漫画「ベルセルク」のドラゴン殺しを
持ってきてくれた宮本さん(心は永遠の20歳)
ー その頃の思い出とか、何かエピソードってありますか?
昔は駅前通りに屋台がずーっと並んでてね。トキハの辺りが郵便局と空き地だったんだけど、そこから駅まで全部屋台が並んでいて、おでんを売ってるんだわ。店によっては女の子が居たりして、観光客相手だから値段が高い。夜食におでんを食べたら800円くらいするんだわ。それで一ヶ月の給料がほとんどなくなるんだよ。もっと安い店が今回撮影した駅前高等温泉の横にあったんだけど、最初は知らなかったからね。「ツルミ」っていう大きなキャバレーがあって、生バンドで演奏して踊るんだ。別府は港も基地もあったから、当時は人で溢れかえっていたね。「なるみ」っていう料亭があって、代議士やら県知事やらがそこで接待されて、私が働いていた店にカクテルを飲みに来たりしてたね。
ー 自分でお店をオープンしたのはいつ頃なんですか?
26歳の時かな。カウンターとサイドボードだけの狭い店だったね。一般の人にもカクテルを飲んで欲しくてね。働いてた店は一杯600円くらいするんだよ。別府は自衛隊で給料が一ヶ月6千円くらいだったから、そんな値段にしても誰も来ないわな。だからカクテル一杯100円にしたんだよ。シングルウイスキーが一杯20円。ハイボールが50円だったね。

駅前高等温泉は素泊まりの宿泊も出来る
ー お店は繁盛しましたか?
自衛隊の子達がよく飲みに来てたね。女の子を連れて来てカクテル飲ませて、自分はウイスキーをちびちび飲んでたね。カクテルをPRするためには安くするしかなかったからね。別府はヤクザも多かったから、よく店の外で喧嘩してる奴がいたよ。バブルの時代はお客も多かったけど、家賃もどんどん上がっていったから、途中で移転せざるを得なくなって今の店になったんだよね。バーには色んなお客さんが来るから、土地を買って家を建てて温泉を掘ろうと思った時も全部お客さんの繋がりでやってもらったよ。バーテンダーは会話することも仕事の一つだからね。別府は特に縁が繋がる街だから、自分で店をやってからはそういうのも楽しかったね。オープンして10年くらい経ってから記念品のマグカップを配るようになったんだけど、それも少しでも縁が繋がればと思って始めたんだよね。

峰に行くともらえるマグカップ
ー ありがとうございます。最後にこれから別府に来る人にどんなことを伝えたいですか?
もう亡くなったけど僕の知り合いの薬屋の爺さんが油屋熊八の話を良く聞かせてくれたんだよ。自分の家の目の前から地獄巡りに行く馬車が出てたらしくてね。熊八は別府駅で「こっちの旅館は安いですよー」って言って、客引きをしてたらしいんだよ。そういう歴史を見て来た人の話をもっと若い人達には聞いて欲しいよね。北浜のホテルは昔全部木造でオリンピックで火事になったら悪いからって言って、国がお金出して鉄筋にしたんだよ。別府に新幹線が通るなんて話もあったし、遊郭が沢山あった頃の話とか。そういう僕らの世代がいなくなったら聞けないような話を、別府の老舗のお店やウチに来て聞いて欲しいね。ウチに来ればマグカップもあげるよ(笑)
ー 以下、個別インタビュー。

「峰シティパブリック」赤峰さん
名前 | 形態 | 住所 | 地図 |
---|---|---|---|
峰シティパブリック | カクテルバー | 別府市北浜1丁目9−3 | Google map |
ー 客層や街の雰囲気など、別府の夜の街の特徴を教えてください。
面白い街
ー 別府のお店やスポットでオススメを教えてください。
とにかく温泉。日本一安い温泉に入れる。
ー お店をオープンしてから今までで1番印象に残っているエピソードを教えてください。
これだけ長くやっているから「うちのオヤジがよく飲みに来てました」という息子が飲みに来る。
ー お店の特徴やオススメなどアピールをお願いします!
全部がオススメ。
ー よく行く温泉や好きな温泉を教えてください。
駅前高等温泉と海門寺温泉。
ー 将来の夢は?
野望はあるが教えない。

「MILK HALL」樋口さん
名前 | 形態 | 住所 | 地図 |
---|---|---|---|
MILK HALL | ダイニングバー | 別府市秋葉町7-24 2F | Google map |
ー 客層や街の雰囲気など、別府の夜の街の特徴を教えてください。
国際色豊かな街ですね。
ー 別府のお店やスポットでオススメを教えてください。
梅園通り界隈がオススメです。
ー お店をオープンしてから今までで1番印象に残っているエピソードを教えてください。
飲んだ事のないマティーニを女の子の前でカッコつけて飲んで、女の子の顔に吹きかけたお客さんが居ましたね(笑)
ー お店の特徴やオススメなどアピールをお願いします!
マニアックなお酒ならお任せ下さい。
ー よく行く温泉や好きな温泉を教えてください。
梅園温泉です。
ー 将来の夢は?
皆が気楽にBarに足を運ぶ環境を創りたい。

「Pure Wine Bar Enfer」ナラさん
名前 | 形態 | 住所 | 地図 |
---|---|---|---|
Pure Wine Bar Enfer | ワインバー | 別府市元町15−5 | Google map |
ー 客層や街の雰囲気など、別府の夜の街の特徴を教えてください。
大通りからズレると路地沿いに古民家を再生させた趣きの有るオリジナリティー溢れたニッチな店舗が多く、全国に溢れる均一的なチェーン店が皆無で有る。
インバウンド含めた県外からの来客者が多いイメージで何処と無く所謂沖縄等南の島に近い感じ。
ー 別府のお店やスポットでオススメを教えてください。
焼肉はジュジュ、正道、高麗房。
和食は縁がわ、一粋、にはち、鮨乃屋、美伊、なか乃。
洋食はBistro de peys、トムヤムクン、ウルスケストラ、カウンターフレンチアンケー。
エスニックは香凛、コムディア、tane、青い鳥、レイアーストア。
ワインは南インド会社。
日本酒は燗酒フッド、赤い華。
カクテルはラプリエール。
音楽バーはヘル、クレオールカフェ。
別府ならではのニッチスポットは書房ゲンシシャ。
ー お店をオープンしてから今までで1番印象に残っているエピソードを教えてください。
エピソードとは違うけど、現況コロナ禍の真っ只中。観光都市別府でも県外からの来客はお断り!の貼り紙が増えてるのが凄く違和感を覚える。
県外は全て感染者で、県内は一人も居ない状況なら納得出来るけど、ただ数字の確率論だけで言ってるなら器が小さすぎる。
コレと同じ気持ちにさせるのが日本のニュースで凄い事故の場合、尚日本人の犠牲者は居ない模様で有ると報道されるが、海外メディアでは一切自国民中心の報道とか無い。何故なら人が亡くなった事には間違い無いのだから何人だろうと関係無いのではなかろうか?そういう報道に島国根性的な小ささを感じるので有る。
ー お店の特徴やオススメなどアピールをお願いします!
全て数量限定のナチュールワイン(自然派ワイン)専門店です。それ以外の酒類は販売して居ません。
世界中数億種類のワインの中から店主独自の基準で選んだワインのセレクトショップです。ワインに詳しく無くてもソムリエの店主が各人ピッタリなワインをセレクト致します。またワインの品質にシビアに拘ります。完璧な状態求めて劣化してるワインは提供致しません。
ー よく行く温泉や好きな温泉を教えてください。
みかゑり温泉、白糸の滝温泉、鉱泥温泉、鶴寿泉、鶴の湯、大和温泉、五湯苑。
ー 将来の夢は?
多感な自分の青春時代、往年の別府ブランドの活気と栄華を復活させたい。

「ポンコツ道場」阿南さん
名前 | 形態 | 住所 | 地図 |
---|---|---|---|
ポンコツ道場 | ポンコツバー | 別府市北浜1丁目1−28 | Google map |
ー 客層や街の雰囲気など、別府の夜の街の特徴を教えてください。
ボンコツにはいつも別府のポンコツが集まります。
ー 別府のお店やスポットでオススメを教えてください。
ペコペコとおーちゃん
ー お店をオープンしてから今までで1番印象に残っているエピソードを教えてください。
まちす(別府の芸術家)の喧嘩
ー お店の特徴やオススメなどアピールをお願いします!
ストチュー
ー よく行く温泉や好きな温泉を教えてください。
天満温泉
ー 将来の夢は?
今のまま。

「アニたま」宮本さん
名前 | 形態 | 住所 | 地図 |
---|---|---|---|
アニたま | アニソンバー | 別府市元町10−6 元町モール101 | Google map |
ー 客層や街の雰囲気など、別府の夜の街の特徴を教えてください。
別府の夜、特に北浜の夜はグルマン満足の美味しい店が多い、そしてマニアックなお店も多いのです。
ー 別府のお店やスポットでオススメを教えてください。
サブカル全般なら「アニたま」ガンダムなら「MSファクトリー」さん、ゲームなら「Bダッシュ」さん、コスプレ興味あるなら「ノエル」さんですね。
ー お店をオープンしてから今までで1番印象に残っているエピソードを教えてください。
オープンして半年後に大分で大きいイベントがあって、それにお店の常連で選抜チーム組んで参加した事です。
ー お店の特徴やオススメなどアピールをお願いします!
アニたまの特徴はとにかくサブカル好きが集まるとこです!アニメマンガに限らずオールジャンルでトークです。アニメの事知らなくても絶対楽しめますよ!
ー よく行く温泉や好きな温泉を教えてください。
よく行く温泉は「東町温泉」で、好きな温泉は「梅園温泉」ですね。
ー 将来の夢は?
バーチャル来店システムの構築。

「北海道ダイニングHAL」石田君
名前 | 形態 | 住所 | 地図 |
---|---|---|---|
北海道ダイニングHAL | シーフード・海鮮料理店 | 別府市駅前本町5-30 2F | Google map |
ー 客層や街の雰囲気など、別府の夜の街の特徴を教えてください。
20年前に比べたら街に飲みに出る人がどんどん減ってますね。だけど、飲みに出る人は年々キャラが濃くなってます。
ー 別府のお店やスポットでオススメを教えてください。
北浜温泉テルマス!
ー お店をオープンしてから今までで1番印象に残っているエピソードを教えてください。
今です。新型コロナウイルスで様々な出来事が起こってます。
ー お店の特徴やオススメなどアピールをお願いします!
北海道!海鮮食っといて〜
ー よく行く温泉や好きな温泉を教えてください。
経営危機の温泉に行きます。今なら野口温泉によく行きます。
ー 将来の夢は?
歴史に名を残す。たぶん環境大臣になる。

「BSB - Beppu Social Bar-」りゅう君
名前 | 形態 | 住所 | 地図 |
---|---|---|---|
BSB - Beppu Social Bar- | ソーシャルカクテルバー | 別府市北浜1丁目4 | Google map |
ー お店の特徴やオススメなどアピールをお願いします!
別府で一番国際的なカクテルバー

「BAR556」辻井君
名前 | 形態 | 住所 | 地図 |
---|---|---|---|
BAR556(バーココロ) | バー | 別府市北浜1-15-11 愛媛屋ビル1階 | Google map |
ー 客層や街の雰囲気など、別府の夜の街の特徴を教えてください。
小さなコミュニティの中にも大きな繋がりを感じるコスモポリタンな街だと思います。
ー 別府のお店やスポットでオススメを教えてください。
「味にわか」で別府のお母さんの焼鳥を食べた後「BAR556」でデザートカクテルを飲む【口福のコース】がオススメです。
ー お店をオープンしてから今までで1番印象に残っているエピソードを教えてください。
ノルウェーに帰国したお客様が「想い出に残ったから」と何千キロも離れた場所から、BAR556に家族と新しい家族になる恋人と再び逢いに来てくれた事ですね。
ー お店の特徴やオススメなどアピールをお願いします!
「お客様の癒しと楽しみ」を何よりも大切にお客様に合った1杯をお創りさせて頂いております。BAR556名物のデザートカクテルや、別府の温泉水や大分県産の素材を使った【大分トニック】をお楽しみください!
ー よく行く温泉や好きな温泉を教えてください。
堀田温泉によく行きます。堀田温泉の露天風呂は最高です。
ー 将来の夢は?
別府のランドマークに成る!

「燗酒屋ふっど」長谷川君
名前 | 形態 | 住所 | 地図 |
---|---|---|---|
燗酒屋ふっど | 燗酒バー | 別府市元町15-2 | Google map |
ー 客層や街の雰囲気など、別府の夜の街の特徴を教えてください。
観光客と地元客の共同混浴温泉。
ー 別府のお店やスポットでオススメを教えてください。
鉄輪の湯けむり。
ー お店をオープンしてから今までで1番印象に残っているエピソードを教えてください。
エスプレッソマシーン燗付け師来店fromフランス!
ー お店の特徴やオススメなどアピールをお願いします!
春夏秋冬燗酒。
ー よく行く温泉や好きな温泉を教えてください。
九日天温泉。
ー 将来の夢は?
金持ちバックパッカー。

「the HELL Record & Sour」謙蔵君
名前 | 形態 | 住所 | 地図 |
---|---|---|---|
the HELL Record & Sour | サワーバー | 別府市北浜1丁目1−19 マキビル1階 | Google map |
ー 客層や街の雰囲気など、別府の夜の街の特徴を教えてください。
国内外から集まる観光客と地元の住民が交差する日本でも珍しい場所。
ー 別府のお店やスポットでオススメを教えてください。
元町バル。リーズナブルな価格でワインや料理を楽しめるお店。学生時代に働いていた楽しい日々がとても懐かしいです。
ー お店をオープンしてから今までで1番印象に残っているエピソードを教えてください。
1つ1つの出会いが強く印象に残っており、「これが!」というものはないですが、学生や地元の大人たち、東京から来るビジネスマンなど、幅広い層の方が訪れてくださるのを見ると、自分自身の今までの人生を象徴しているようで感慨深いですね。
ー お店の特徴やオススメなどアピールをお願いします!
季節のフレッシュフルーツをふんだんに盛り付けたサワーを中心に、フルーツカクテルやクラフトビールが楽しめる。店名にもある通り、店内のBGMはレコードのみ。1500枚近いコレクションから店内の雰囲気に合わせて選曲。県内外のDJが集い、時折DJイベントなども開かれている。
ー よく行く温泉や好きな温泉を教えてください。
鉄輪むし湯。東京から知人がきたら必ず連れて行く場所です。
ー 将来の夢は?
学生を中心とした街の活性化。